薬師岳
2013年10月14日(月・体育の日) 天気 快晴 標高 1645m

薬師岳北西側の小ピークから見た薬師岳
薬師岳は若いときに雪のある5月はじめに1度登ったきり行ったことがなく、どんな山か忘れしまっていました。 標高1645mの立派な山なのに、隣に早池峰という超有名な山があるため目立たず地味な存在になっているようです。
小田越から1時間半ほどで登れて、危険な個所もないため、病後のリハビリ登山第2弾に丁度良い・・・ということで、天気も最高だし、行ってきました。

このページの写真は、クリックで拡大します
河原の坊駐車場に10時に着いたら大混雑!
路上駐車であふれていました
木道が終わると、熊よけがあった
当然、ガンガン鳴らしていきますよ
ヒカリゴケらしいけど、明るいためか
光っているのは確認できなかった
アオモリトドマツの樹林帯を抜け
開放的なハイマツ帯に出ました\(^0^)
小ピークは早池峰の絶好の展望台
どっしりと大きく、非常に存在感あります
早池峰の山頂付近
河原の坊からと小田越からの登山道がはっきり見える
今日は素晴らしい秋晴れで、早池峰を見るには
最高の時と場所でした
釜石方面
左が片羽山、右奥が五葉山、その手前が六角牛山かな?
帰路に見かけた伐根
強風で揺すられるせいか? たくさんの亀裂が入っている
【 参考タイム 】
1025 河原の坊出発 舗装道路歩き1100 小田越
1200 ハイマツ帯に出る
1212 小ピーク
1230 薬師岳山頂
1315 薬師岳山頂発 下山開始
1410 小田越
1440 河原の坊着
※ 小田越から登山道を登り1時間30分
(他に舗装道路歩きあり)