国見温泉から秋田駒ヶ岳
2011年10月12日(水) 天気 曇りのち晴れ 標高 1637m

ムーミン谷最奥から見上げた、男岳の南東斜面
平日ということで、駐車場にクルマは少なかった

青空も見えているし、紅葉も良さそう。
期待は高まったものの・・
登山口のある、国見温泉森山荘
ここが登山口
登山者ノートは、このすぐ上の看板の前にあります
ヤマ ウルシ

ブナの黄葉の道が続きます




オオカメノキの実


ホウノキ
横長根の稜線上にはサラサドウダンがたくさん!
アップ

ちなみに、7月のサラサドウダンはこうでした。↓↓↓
今日も天気予報に反して、どーんより曇っている。
テンション下がるなぁ~(-_-;)
それでも、登るにつれ、徐々に明るくなってきたような・・・
第二展望台のところに、こんなもの設置されていました。
石の下の文字を読みたいけど、石をどかすこと自体、機器に影響を与えそうでマズイことのようなので断念。 何が書いてあるのかよく分からなかった。

御坪の中の紅葉
(画像は実際より少し色が濃いですよ)

ムーミン谷入りました。
人がいないので、荒涼とした雰囲気さえ感じますね。
チングルマの紅葉も終わりかけでした
馬の背方面の斜面と山も、なかなかいい感じ

アップ
ムーミン谷最奥でおにぎりをパクつき、急登に備える
稜線に出たら、急に天気が回復し、青空が広がってきました。
やったー!
でも今回、ピークハントはパス 風強くて寒いし・・(^_^;
岩手山もクッキリ!

いいっすね~
横岳に着くころは、もうすっかり晴天
でも私はもう下山ですよ(笑)
大焼砂を快適に下る
ここは大抵いつも強風ですな

秋田駒よ、いい山だねぇー
また来ますよ
やっぱり青空をバックに紅葉は素晴らしい
ブナの葉が見事に黄色!
秋を満喫でした
【 参考タイム 】
830 国見温泉駐車場着846 出発
937 横長根
1041 ムーミン谷最奥
軽食
1050 発
1113 稜線(男岳の肩)
1130 横岳の手前で、風を避けて昼食
1200 発
1206 横岳
1251 横長根
1323 国見温泉駐車場着
その他の秋田駒ヶ岳

秋田駒ヶ岳2022.10.27

秋田駒ヶ岳2022.10.20

秋田駒ヶ岳2022.10.13

秋田駒ヶ岳2019.7.8

秋田駒ヶ岳2018.10.4

秋田駒ヶ岳2013.6.23

秋田駒ヶ岳(男岳)2012.6.26

秋田駒ヶ岳(女岳)2012.5.20

秋田駒ケ岳2011.7.2

秋田駒ケ岳2011.6.4

秋田駒ケ岳2010.10.23

焼森・秋田駒ヶ岳2010.9.15

秋田駒ケ岳(男岳)2010. 6.12